Quantcast
Channel: 天晴れ! HK伝説 ~氷川きよしさんに出会えた奇跡に感謝!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 770

やった、やった、やったっ! きよしさんが「NHKみんなのうた」で歌ってくださるんですね。

$
0
0
みなさま、こんばんは。
今日は、嬉しい嬉しいおしらせがありましたね。

そう、きよしさんが、「NHKみんなのうた」で「おじいちゃんちへいこう」を歌唱されるというニュース!
おしらせに、”演歌とは一味違う、きよしの声にも期待が膨らみます”と、書き添えられていて...。
もうっ、嬉しすぎますね~。

きよしさんがデビューしたときから、いつかは歌っていただきたいなあと勝手ながら思っていたわたしでしたので、事務所の後輩のはやぶさのみなさんが「りふじんじん」を同番組で歌唱されるとしったときから、その思いがいっそうつのって。
きよしさんも歌ってくださらないかしら?
と、心待ちにしていたのです。

放送は8・9月の2か月間。
おしらせには、
”待ちに待った夏休み、有頂天になった子供が叫びます。「おじいちゃんちへいこう!!」
誰もが体験した夏休みの思い出を歌っています。
青い空、太陽、林や川、ワクワクする収穫の喜び。
おじいちゃんとすごした宝物のような時間はいつまでも子供たちの記憶に刻まれて、輝き続けます。
この曲を聴くと、きっと、夏の日の一日が、蝉時雨とともに鮮やかに蘇ってくるはずです”
と書かれていますね。

楽しみ、楽しみ、楽しみ~。
わたし、すっごくうかれていますでしょ(笑)。
今日、きよしさんは、富山県砺波市にある砺波市文化会館で開催される「新・BS日本のうた」の公開収録に出演されるので、どんな曲を歌ってくださるのかしら? 
富山に思いを馳せながら、そしてこの嬉しいニュースに心弾ませ、今日は1日こんな感じでうかれてすごしていたのです。
富山の記事を書けないまま、お昼前に出かけなければならなかったので、帰宅したらブログにこの嬉しさと、富山のことを書きたいと思いながら仕事がんばっておりました。

「おじいちゃんちへいこう」
作詩:暮醐遊
作曲:河口京吾/平井夏美
編曲:Hidehito Ikumo
アニメーション:南家こうじ

☆「NHKみんなのうた」HP

さて、あらためて上記アドレスの番組ホームページを読んでみて、子どものころから何気なく、当たり前のようにみてきた番組ですが、その歴史は1961年にまでさかのぼるのですね。
1961年4月3日がはじめての放送で、そのときは「誰もしらない」と「おお牧場はみどり」がながれたそうですが、楽曲リストをみて、えっ、この曲も、あの曲もこの番組で放送されたものなの?
と、驚いてしまいました。

「手のひらを太陽に」
「ちいさい秋みつけた」
「クラリネット(を)こわしちゃった」
「ねこふんじゃった」
「グリーングリーン」
「森の熊さん」
「大きな古時計」
「北風小僧の寒太郎」
「さとうきび畑」
とここまで書いてみても全部歌える曲なのですもの(喜)。

そんな番組の歴史に、”氷川きよし”の曲も加わるなんて、ほんとうに素敵なことですね。
どんな曲なのか、早く聴きたいし、アニメーションも楽しみです。

放送に先駆けて7月に発売されるテキスト、購入しなくっちゃ!
※下記アドレスには5月に発売された1号前のものが掲載されていますが、ご参考まで。


さて、ここからは、遅ればせながら、”富山”の話題。
この画像は、さわや食品さんの”コーヒースナック”です。


イメージ 1


以前、きよしさんが出演された「ごきげん歌謡笑劇団」の公開収録が富山県上市市で開催された折、参加させていただいたとき、会場近くのコンビニでみつけたパンでした。
その名も”コーヒースナック”。
富山県射水市にある”さわや食品”さんがつくっているパンで、コーヒー味のイギリス食パンにコーヒークリームがサンドされているのです。
”マイナスイオン水”が使用され、パンはフワッフワッ。
おいしかったので、終演後、まだあるかしら? とそのコンビニに寄ってみたら、午後入荷分があったので、お土産に2つ購入したほどです。

イメージ 2

思いかえせば、あのときは仕事が忙しくなってしまい、日程に余裕がなかったので行き帰りとも高速バスを利用しての”弾丸ツアー”でした。
当日は開演前には現地の温泉にゆっくりつかり、地元の方たちに諸々お世話になり(そのことはこのブログにも書かせていただきました)、思い出深い旅となりました。
翌朝、帰宅してから、こんなふうにドレッセして、”コーヒースナック”を富山のおみやげ話をしながら母といただいたのです。


イメージ 3
富山の廣貫堂さんのカフェでいただいた薬膳カレーです。
左うしろは、”かめゼリー”です。


その後、わたしの上市市での諸々をきき、ぜひ富山にいきたいという母をともない、2014年に富山県高岡市で開催されたきよしさんのコンサートにいった折、富山市内や黒部、宇奈月を旅したのです。
そのとき、製薬会社の廣貫堂(こうかんどう)さんが運営するカフェで、薬膳カレーをいただきました。
とてもおいしくて、デザートの”かめゼリー”もどんなものなのかしら? と初体験でしたが、もう少し食べたいくらいでした。

ブログのおともだちのリッキーさんから、さわや食品さんには”昆布パン”という人気商品もあることをおしえていただいていたので、このとき、“コーヒースナック”とともに購入したいと思ったのですが、立ち寄った何軒かのお店にはおかれていず、心のこりに思っていたのです。

そうしたら、先月、有楽町の交通会館で、ついにみつけることができました(喜)。

用事をすませたあと、次の仕事先に移動するまで1時間ほどぽっかり時間ができたので、交通会館に富山県のアンテナショップがあることをしり、寄ってみたのです。
そこに、”昆布パン”がありました。

イメージ 4
※左が”昆布パン”、右が”昆布入りナン”です。


”コーヒースナック”はありませんでしたが、”昆布入りナン”がならんでいたので、ひとつずつ購入しました。
昆布とパンという和と洋を合体させた発想が斬新ですね。
軽くトーストしていただき、昆布を堪能しました。


この”昆布パン”をいただいたのは5月上旬のこと。
そのときすぐにブログに書きたかったのですが書けないままでしたので、きよしさんが富山県砺波市にいらっしゃるこのタイミングで書いてみたいと思い立ちました。

明日まで仕事をギュギュっとがんばったら、4日はきよしさんのコンサート!
市原市市民会館でのコンサートに、おともだちのKさんと都内からの小旅行気分で昼夜、参加させていただきます。
そのことを思えば、仕事、がんばれます!


※文末に。
きよしさんの「10周年記念コンサート~歌・命~」の舞台監督さんについて、ご質問くださったHさま。
コメント欄にもお返事書きましたが、過去の記事のコメント欄で探しにくいかもしれませんので、ここにも書いておきますね。
あのときの舞台監督をつとめられたのは、中川憲和さんです。
現在のコンサートでも舞台監督として活躍されている”中川さん”のことと思います。

わたしもご質問いただいたおかげで、久々にDVDをチェックして、みいってしまいましたが、中川さんもまたあの感動のコンサートの舞台監督をされていた方なのだと再確認でき、嬉しい思いにさせていただきました。

ちなみに演出はフライズ・コーポレーションの岡崎良郎さんとなっていました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 770

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>