こんばんは。
昨夜の「うたコン」、ご覧になりましたか?
オープニングの郷ひろみさんの「お嫁サンバ」で、楽しそうにステップをふまれて(嬉)、スタートした途端にノリノリ&ハイテンションなきよしさんの様子に、心がほころび、わきたちましたね。
NHKホールでの観覧に参加させていただきましたが、「きよしのソーラン節」のエネルギッシュな歌唱を聴いていたら、きよしさんの彼の地・九州、そして”氷川きよし”の歌を愛するみなへの熱い思いが”ドカン”と伝わってきて、心の底から元気がみなぎってきたのです。
かけ声のところでは、客席にマイクをむけてくださり、一体感も最高潮になりました。
かけ声のところでは、客席にマイクをむけてくださり、一体感も最高潮になりました。
きよしさんのストライプのスーツもさわやかで素敵でしたね。
ホールでみていたときは、白地に淡いグレー? と思っていたのですが、録画でじっくりみてみたら、ネイビー(でしょうか?)のストライプをパープルでふちどっていることに気づきました。
最近、きよしさんはよくストライプのスーツをお召しになりますが、ところで、きよしさんはストライプのスーツを何着くらいお持ちなのでしょう?
ストライプのスーツは、”股旅”の縞目の廻し合羽を現代版にアレンジした印象で、きよしさんにとてもお似合い。
「きよしのズンドコ節」での衣裳の進化系とも受けとめられますし、これからどんなバージョンが登場するか、楽しみに思っているのです。
さて、この日のテーマは、”心つなぐ元気ソング~九州へ愛をこめて~”で、きよしさんはじめ九州出身のアーティストのみなさんを中心に、歌でエールを送ってくださいました。
オープニングでのダンスや、出演者全員での「上を向いて歩こう」の歌唱もあり、リハーサルもいつも以上に入念におこなわれたようで、開場になってロビーは開放されていたものの、ホールの扉をみると、各扉にこんなプレートが...。
※各扉にこのプレートがかけられ、係の方がついておられました。
今回は、73分の拡大版になることもありますし、入場整理券に記載されている終演予定時刻が番組の放送終了時間になっていたので、終演後のアトラクションは「うたコン」第1回同様に、おこなわれないかもしれないと思っていたのですが、いざ、前説の際、ADの方からその旨のおしらせがあると、”ええ~っ!!”と大ブーイング。
かわいらしい女性のADさんが、拡大版のため終演時間がおしてしまうことの説明やおわびの言葉をおっしゃったかと思います。
すると、そのADさんにはほんとうに申し訳ないのですが、
さらに大きな3000人の”ええええ~っ!!!”という大ブーイングがおこったのでした(笑)。
司会の橋本奈穂子アナウンサーと谷原章介さんが放送開始前にステージに登場し、ご挨拶された際も、橋本アナウンサーがおわびしていましたから、スタッフさんにもその反応がつたわっていたことでしょう。
そもそも終演後にアトラクションをするようになったのは、観覧に足を運んでくださったお客様への感謝のお返しという意味合いと、3000人の観客がいっぺんに退場する混雑を緩和したいということからだったのではないかと理解していたのです。
そうであれば、拡大版であっても、3名を2名にしてでも、アトラクションはあってしかるべきなのではないかしら?
と、今回、感じたのでした。
この思いはNHKさんにつたえさせていただこうと思います。
さて、さて、さて、このジャケット。
もう~、びっくりしましたよねっ(喜)。
わたしにとって(きっとみなさまにとっても)、この日最大のサプライズだったのではないでしょうか。
※氷川きよしの”元気ソング”は村田英雄さんの「太陽に祈ろう」
出演者のみなさんそれぞれの”元気ソング”が紹介されましたが、きよしさんの”元気ソング”は、村田英雄さんの「太陽に祈ろう」。
わたし、この曲、はじめてしりました。
リリースされたのは1968年。
GS(グループサウンズ)ブームだった時代につくられた”GS”のテイストをもりこんだ曲だそうで(わたしはまだ聴けていませんので)、ブログに書くために曲の背景をしらべていたら、
”今の時代にだれかにリメイクしてほしい隠れた名作”
というGSファンのかたの言葉がめに飛びこんできました(喜)。
きよしさん、きよしさん、きよしさんっ!
思わずなんども名前を呼んでしまって、ごめんなさい。
でもでも、はやくはやく「太陽に祈ろう」をきよしさんにカバーしていただきたくなってしまったんですもの。
みなさまも、きっと同じ思いになっておられませんか?
というわけで、わたし、さっそく「うたコン」にリクエストを送ってみようと思います。
ちなみにわたしの敬愛する大滝詠一さんも、”大滝詠一リマスター・スペシャル”(ラジオ番組)で、「太陽に祈ろう」をセレクトしていたことをしりました。
ああ、大滝さんがきよしさんの「太陽に祈ろう」のカバーをお聴きになったら、なんておっしゃられたかしら?
なんてことまで勝手に想像したりして…。
今は亡き大滝さんのことも、きよしさんのおかげで思いだされた夜でした。
今は亡き大滝さんのことも、きよしさんのおかげで思いだされた夜でした。
※この日夕方5時頃のNHKです。
終演後は出待ちをしました。
きよしさんを乗せた車が静かに近づいてきて、まるで夢のように、きよしさんの笑顔が眼前にあらわれたのです。
歓声につつまれて、笑顔でうなずきくきよしさん。
ペンライトはもたずに、手をふられていたでしょうか?
きよしさんの笑顔は、ながれるように遠ざかっていきましたが、目の奥に、その笑顔が、あたかかなまなざしがしみこむように焼きついているのを感じて、幸せな思いでいっぱいになっていました。
きよしさん、今夜も感動をありがとうございました。
雨もほとんどやみかけていたので、足どり軽く、駅までの道を傘をささずに歩いたのです。
きよしさんは今日は大阪でファンクラブのふれあい会を開催されますね。
わたしは、14日の奈良でのコンサート、夜の部にまいります。
わたしにとって恩ある方が奈良に住まわれているのですが、その方にとって思い入れのある奈良県文化会館できよしさんがコンサートを開催することがあったら、エスコートさせていただくことを数年前から約束していたのです。
奈良でのコンサートは、”なら100年会館”で開催されてきたので、そんな日があるかしら? と思っていたので、今年、コンサートのおしらせに、”奈良県文化会館”と書かれていたときは驚きました。
来週、きよしさんの東北ツアーにあわせて、東北の旅にでることを先にきめていたので、迷ったのですがこれもご縁。
ゴールデンウィーク返上でがんばった甲斐あって14日はオフにすることができたので、奈良県文化会館に、たいせつなその方をともなって参加させていただきます。
以上、駆け足での更新で失礼しました。
みなさま、またお逢いできますように。