Quantcast
Channel: 天晴れ! HK伝説 ~氷川きよしさんに出会えた奇跡に感謝!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 770

もしかしてコンプリート? そしてあのきよしさんの謎の素敵な曲の秘密のベールが(喜)。

$
0
0
皆さま、こんばんは。
もう~、リクエストコンサートに備えて思いっきり仕事しています。
このコンサートのときに聴かせていただいたら、しばらくは聴くことのできない曲もたくさんあるのだろうなあ、なんて考えだしたら、さらにドキドキドキドキしてきて...。
両日夜に参加させていただく予定だったのですが、お声がけをして2日目の昼のチケットも譲っていただけることになり、3公演の参加が叶うことになりました。

でも、今月いっぱいに仕上げるまとまったお仕事があってそちらがまだまだかかりそうな状況(汗)。
結局この間のオフもお友達とタイ料理の食事会に出かけて楽しめましたが、あとは仕事をしていました。
膨大な仕事量を前に、期日までにできあがるのかなあと考えたら目の前に壁があらわれて八方ふさがりに思えてきたのです。
それで、アナログな手法ですが日々状況を紙に書き出すことにしたら、状況がみえてきて気持ちが落ち着きました。

今は、28、29日の両日はきよしさんのためだけの48時間(眠る時間も!)にしたいという夢を思い描いてがんばっているところです。

イメージ 1


こちらは来年のカレンダーの表紙ですね。
素敵、素敵、素敵!
いやん、そんなにみつめないで!
と、思わず妄想が(笑)。
来年はどんなきよしさんにお逢いできるのでしょう?

そして、気になっていた「氷川きよし節」(文化放送)でながれている、”♪ここがわたしのふるさと、ああ~ ふるさと”きよしさんの謎の(?)素敵な曲のこと、昨日の放送でお話ししてくださっていましたね。
番組には、たくさんの問い合わせが寄せられているそうですが、8月から月曜日の”日本全国お国自慢”のコーナーの放送のラストにながしてくださっていたそうで、いわば番組のオリジナルテーマ曲。
タイトルは「わたしのふるさと」(表記は今のところ不明です)
グッチ裕三さんがきよしさんのためにつくってくださったのだそうです。

来週、その曲を番組でながしてくださるそうです。
もう~、必聴ですね(喜)。

そして、番組できよしさんが話題にされていたソフトクリームはこちらですね。

イメージ 2


きよしさんは羽田空港で食されたそうですが、わたしが仕事のときにときどき立ち寄るフードコートにもあるのです。まだいただいたことがないので、きよしさんがそんなにおいしいとおっしゃるなら、お仕事がんばれたときのご褒美にトライしてみたいと思います。


さてさて、この記事のタイトルになかなか行きつかずすみません(汗)。
以前、ブログに書かせていただいたことがありますが、きよしさんの”はっぴハンカチ”の話題です。
2003年7月1日から25日に、名古屋の中日劇場さんでおこなわれた、きよしさんの初座長公演の折、オリジナルの”はっぴハンカチ”が劇場で発売されました。
わたしは、そのときは千秋楽の1公演のみの参加でしたので、売店で目にしてかわいくてほしいなあと思ったのですが、すでに全種類完売になっていたのです。

でも、ずっとこころに残っていて、数年後に1点、またその数年後に1点を譲っていただけて2点になっていたのですが、今年になってさらに2種をお譲りいただけて、4種になったのです。
全何種だったのか記憶していないのですが、もしぜん4種でしたら全種類そろったことになりますね(喜)。
もしご記憶されている方や全種お持ちの方、おられましたら、おしえていただけたら幸いです。

イメージ 3

ね、かわいいでしょ!

そして、もし中日劇場さんの”はっぴハンカチ”が全4種だったとしたら、次のひとつを加えると、きよしさんのオリジナル”はっぴハンカチ”をコンプリートしたことになるでしょうか?

そう、そのひとつとは、こちらでございます。

イメージ 4


2015年3月1日から29日まで東京・浜町の明治座さんでおこなわれた座長公演の折につくってくださった、”はっぴハンカチ”。
粋で素敵ですね。

さあ、こちらを加えますと、

イメージ 5



きよしさんのおかげで、忙しくても幸せな毎日です。
そして、この゛はっぴハンカチ゛もコンプリートでなくてもいいんです。
パズルのピースを探すように、求めつづけるのも楽しくて素敵なことですものね。

この”コンプリート”の話題を書こうとしていたら、NHKのドキュメンタリー番組のアンコール放送で、日本画家の奥村土牛さんが富士山を描く様子がながれていました。

奥村さんは”芸術”についてお話しされていたので、おこがましいかもしれませんが、わたしはその言葉を人生に置き換えてうけとめさせていただいたのです。

それは芸術に完成はないというもの。
だから生涯かけて、どれだけ大きな未完成になれるかなのだと。

人生もそうなのかな、という思いがわいてきて、奥村さんの言葉にこころが晴れたのです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 770

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>