皆さま、こんばんは。
東近江市立八日市文化芸術会館で開催された「ごきげん歌謡笑劇団」の公開収録に参加しました。
歌のコーナーやトークの収録も素晴らしかったですが、なんといっても楽しみなのはお芝居ですよね。
きよしさんがどんな役で、そして、どんな扮装で登場されるのか、期待いっぱいで、幕が開く瞬間を待ったのです。
時は幕末。
きよしさんは、今回は、倒幕のために若き命を賭ける侍、氷川きよ馬(ヒカワキヨ
マ)役で大活躍。
登場した途端、あまりの凛々しさに客席からは大歓声がおこりました。
紺地の絣の着物に縞の袴に刀を差して。
その立ち姿に惚れ惚れせずにはいられず。
そして倒幕のため脱藩しているとはいえお侍さんなので、髷を結い、前髪は左右に自然に流して、とても自然で魅力的なのです。
もう、あんなに素敵なお侍さんがいたらどうしましょ。
そんな出で立ちで、
“拙者も生涯一度の恋をしたい”
なんて情熱的な台詞をこれでもかというくらいおっしゃるんですもの。
甘い台詞に熱いまなざし...。
殺陣も所作もキマッていて。
そんな素敵すぎる“きよ馬”さまに、もう、どうしていいのか困っちゃいます(汗!)。
そんなきよ馬さまが一目惚れしたのは?
と、皆さま、今夜はこのへんでごめんなさい。
この続きはまた明日の夜、いわゆる“ネタバレ”には注意しつつ書きますね。
じつは明日は朝イチから大事な仕事なので、今夜のうちに夜行バスに乗り、移動しているのです。
新幹線をあてにしていて万が一、運行に支障が出るようなことになったら迷惑がかかってしまうので、安全策をとりました。
収録についてもう少し書きますと、ホールは約800席ですが収録機材の設置のために100席ほど使用したので観覧者は700名。市内の方、県内の方、県外の方、それぞれ三分の一ずつの割合だったそうです。
小さなホールなので、お手洗い近くの通路に置かれていたついたての向こうがすぐ楽屋だったらしく、
コロッケさんにごあいさつされるきよしさんのお声が聞こえてきたことを、お手洗いにいらした方がおしえてくださいました(嬉)。
歌の収録ではコロッケさんいわく“ポリデント”ならぬ“アクシデント”も少々あって、いっそう盛り上がったのです。
コロッケさんが、収録の合間にきよしさんのことを“凛々しくなりましたね~”とおっしゃってくださいましたが、ほんとうにますます素敵で凛々しいきよしさんなんですもの。
ますます惚れちゃう、困っちゃう。
今夜収録した分の放送は10月15日。
また、あわせて収録したラジオ番組「ごきげん歌に乾杯!」は11月4日放送予定とのこと。
楽しいトークも必聴です。
きよしさんのラジオ番組(「ごきげん歌に乾杯!」)での歌唱曲は「きよしのズンドコ節」と「虹色のバイヨン」、テレビ番組の方(「ごきげん歌謡笑劇団」)では「男花(シングルバージョン)」でした。
それでは皆さま、いよいよ今夜はこのへんで。
おやすみなさい。
東近江市立八日市文化芸術会館で開催された「ごきげん歌謡笑劇団」の公開収録に参加しました。
歌のコーナーやトークの収録も素晴らしかったですが、なんといっても楽しみなのはお芝居ですよね。
きよしさんがどんな役で、そして、どんな扮装で登場されるのか、期待いっぱいで、幕が開く瞬間を待ったのです。
時は幕末。
きよしさんは、今回は、倒幕のために若き命を賭ける侍、氷川きよ馬(ヒカワキヨ
マ)役で大活躍。
登場した途端、あまりの凛々しさに客席からは大歓声がおこりました。
紺地の絣の着物に縞の袴に刀を差して。
その立ち姿に惚れ惚れせずにはいられず。
そして倒幕のため脱藩しているとはいえお侍さんなので、髷を結い、前髪は左右に自然に流して、とても自然で魅力的なのです。
もう、あんなに素敵なお侍さんがいたらどうしましょ。
そんな出で立ちで、
“拙者も生涯一度の恋をしたい”
なんて情熱的な台詞をこれでもかというくらいおっしゃるんですもの。
甘い台詞に熱いまなざし...。
殺陣も所作もキマッていて。
そんな素敵すぎる“きよ馬”さまに、もう、どうしていいのか困っちゃいます(汗!)。
そんなきよ馬さまが一目惚れしたのは?
と、皆さま、今夜はこのへんでごめんなさい。
この続きはまた明日の夜、いわゆる“ネタバレ”には注意しつつ書きますね。
じつは明日は朝イチから大事な仕事なので、今夜のうちに夜行バスに乗り、移動しているのです。
新幹線をあてにしていて万が一、運行に支障が出るようなことになったら迷惑がかかってしまうので、安全策をとりました。
収録についてもう少し書きますと、ホールは約800席ですが収録機材の設置のために100席ほど使用したので観覧者は700名。市内の方、県内の方、県外の方、それぞれ三分の一ずつの割合だったそうです。
小さなホールなので、お手洗い近くの通路に置かれていたついたての向こうがすぐ楽屋だったらしく、
コロッケさんにごあいさつされるきよしさんのお声が聞こえてきたことを、お手洗いにいらした方がおしえてくださいました(嬉)。
歌の収録ではコロッケさんいわく“ポリデント”ならぬ“アクシデント”も少々あって、いっそう盛り上がったのです。
コロッケさんが、収録の合間にきよしさんのことを“凛々しくなりましたね~”とおっしゃってくださいましたが、ほんとうにますます素敵で凛々しいきよしさんなんですもの。
ますます惚れちゃう、困っちゃう。
今夜収録した分の放送は10月15日。
また、あわせて収録したラジオ番組「ごきげん歌に乾杯!」は11月4日放送予定とのこと。
楽しいトークも必聴です。
きよしさんのラジオ番組(「ごきげん歌に乾杯!」)での歌唱曲は「きよしのズンドコ節」と「虹色のバイヨン」、テレビ番組の方(「ごきげん歌謡笑劇団」)では「男花(シングルバージョン)」でした。
それでは皆さま、いよいよ今夜はこのへんで。
おやすみなさい。