Quantcast
Channel: 天晴れ! HK伝説 ~氷川きよしさんに出会えた奇跡に感謝!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 770

出待ちで、きよしさんが”ア、ヨイショ!”と車窓から(喜)。嬉しすぎる夜...。「うたコン」の観覧にいってきました。

$
0
0
まずは、上記のタイトルに加えてさらに嬉しいおしらせから。

氷川きよし第31弾シングル「勝負の花道」がオリコン初登場第4位と発表がありました(嬉)。

氷川きよし様
皆様
おめでとうございます!!!

発売初日にデイリー総合で第1位というスタートをきり、以後、2月1日にふたたび第1位、そして2月4日は第2位、他の日もすべてトップ10にランクインされ、2月12日付のオリコンシングルCDランキングで総合第4位を獲得されました。
素晴らしいっ!!!
そして、きよしさんの発売ウィーク7日間の、怒涛のがんばりにもただただ頭が下がります。

皆様、この素晴らしい曲をこれからますます多くの方に届けていきましょう!
それができるのは、”氷川きよし”の魅力をしりすぎるほどにしり、この「勝負の花道」という名曲にいち早く出会い、その素晴らしさを日々あじわっているわたしたちですよね。
さあ、皆様、日本中、世界中にきよしさんの歌声をひろめて、笑顔と幸せの輪をひろげていきましょう!



イメージ 1
※このミニライトはLittle Glee Monsterさんが歌唱される際に瞬いていたもの。
愛用のきつねちゃんのマフラーの上にのせて写メしてみました。


さてさて、皆様、昨夜の「うたコン」、ご覧になりましたか?
きよしさん、素敵でしたね~。
前説で、この日の演出について入局1年目のTさんからお話しがあり、入場時に配布されたミニライト(長さ8cmほど)を、Little Glee Monsterさんが「Jupiter(ジュピター)」を唄われる際に振るということで練習したのですが、宇宙空間を浮遊しているようで、その美しさに客席から歓声があがったのです。

帰宅して録画映像でもみましたが、ほんとうにきれいでしたね。
このミニライトは終演後、回収されるものと思っていたのですが、回収はなかったので素敵なおみやげとなりました。
前出の画像は、帰宅して写メしたものです。
きよしさんのコンサートにもっていこうかしら?

そして、Little Glee Monsterさんが「Jupiter(ジュピター)」を歌唱されたあとに、きよしさんが客席フロアで「勝負の花道」を歌唱されるので、その際のかけ声と”振り”を練習することになりました(喜)。
”ヨイショ!”ではこぶしを握って掲げ、
”ハッ”では両手をあげてのけぞるような振りだったのです(笑)。
”両手をあげてのけぞる”というのは、しっくりこないような印象もあったのですが、舞台の上で一生懸命説明されているTさんの姿に、”まあここはNHKさんバージョンいうことですよね~”と了解して臨みました。

録画でみましたが、熱いかけ声がしっかりきこえてきて、嬉しくなったのです。
きよしさんが客席を背にしてたたれたとき、たくさんのペンライトが揺れていて、その様子をながめながら、そのなかのひとつはわたしなのだなあと幸せな思いになりました。


迎えた本番はご覧になられた方にはご存じのことになりますが、観覧での印象に加えて、帰宅してみた録画で気づいたことも織り交ぜて以下は書いてみたいと思います。

”決定版! 平成の名曲スペシャル”ということで、きよしさんは、そのなかではどの曲を唄ってくださるのかしら? とドキドキしてスタートを待ったのです。
放送開始前に、ステージ下手側の待機席に出演者の皆さんがおすわりになられスタンバイされていたのですが、きよしさんの姿がありません。
これは、もしかして、いえ、もしかしなくても(笑)、オープニングはきよしさん?
といっそうドキドキしてきたのでした。

そう、そうしたら、全身純白のロングジャケットのスーツをお召しになったきよしさんが登場!
唄ってくださったのはデビュー曲の「箱根八里の半次郎」でしたね。
そう、きよしさんは”平成の股旅野郎”のキャッチフレーズで2000年2月2日にデビューされたのでした。
放送中はきよしさんのお顔ばかりみていたわたしなので、ジャケットに格子柄の地紋が織りこまれていることを録画で気づきました(汗)。
フォーマルななかに、そういう遊び心や甘さがあるのがきよしさんの魅力で、衣裳もまたきよしさんそのものだなあと感じいったのです。
カメラさんがきよしさんの眼前にまで近づいて撮ったアップの映像も最高でしたね。


そして、後半までずっとその衣裳のままでいらしたきよしさん、”話題の新曲コーナー”で三山ひろしさん、、Little Glee Monsterさん、きよしさんの順番で新曲を歌唱されると司会者の谷原章介さんと小郷知子アナウンサーがインフォメーションされたので、間に合うのかしら? とドキドキしてきたのです(笑)。

最初に三山さんが「いごっそ魂」を歌唱されるめにステージセンターに移動されると、待機席付近のライトが暗転し出演者の皆さんが袖にはいっていかれたのですが、そのときです。
きよしさんは袖にはいったとたんに猛ダッシュされ、ロングジャケットの裾がサーッとひるがえったのです。
生放送ならではですね。
そして、この日は上手寄のお席だったので、その様子がしっかりみえてしまったのですが、そんなときも鮮やかすぎるきよしさんでした(嬉)。

「勝負の花道」の主人公のような人生を生きたいとおっしゃっているきよしさんですが、「勝負の花道」を歌唱される直前のきよしさんの笑顔を、録画でのアップ画像であらためてみつめて、わたしはこころとろける思いになったのです。
NHKホールでの観覧では静止画でみられませんものね(笑)。
なんて、素敵な笑顔なのでしょう。
今まさに「勝負の花道」を唄いだそうとされるそのときに、すでに歌の主人公と一体となっているきよしさんを、惚れ惚れする思いでみつめておりました。

20周年への花道を、困難は”ヨイショ!”と乗りこえ、元気の出ない日は”ハッ”と自分にかけ声をかけて、きよしさんと一緒に笑顔で歩いてまいりましょう。

さあ、この感動はぜひNHKさんへ。
そして、次回は「勝負の花道」を”フルコーラス”唄っていただけるよう、リクエストも書き添えませんか?
”2番の歌詩も素敵”
”2番も聴いたら、もっともっと元気が出ますよ”
と皆でどんどん声をとどけてみませんか?

もうすでに感想を送られた方も多数いらっしゃるのではないかと思いますが、まだという方は下記アドレスからぜひ!

☆メールで直接送られる方は下記からどうぞ。

☆郵送、電話、ファックスなどの詳細と併せて確認されたい方は下記をクリックしてくださいね。



昨夜は拡大版なので、終演後の”歌のプレゼント”はなかったので、そのままふれあいホール前をとおってこの日一緒に観覧したお友達と一緒に”プリンスロード”へと。
すでにたくさんの方が並ばれていたので、屋根のないエリアまで歩いていってようやくスペースをみつけて、きよしさんを待ったのです。
この日の感動で話は尽きず...。
寒さも苦になりませんでした。
”あれ、そうじゃない?”
1台の車が走ってくるのがみえたのです。
そうかな? それにしては静かじゃない?
と思っていたら、次第に歓声がわきおこって、どんどん大きくなっていきました。
きよしさんを乗せた車はゆっくりゆっくり進まれて...。
ぺンライトをふりながら、きよしさんの車をみつめて、いよいよフロントガラスが目前に迫ってきたので、ドキドキです。
その一瞬に賭けて、きよしさんがすわっておられる後部座席の窓に照準をさだめて...。
あっ、きよしさん。
と思った瞬間、
「ア、ヨイショ!」
と、きよしさんがこぶしを握っておっしゃったので、至近距離での生のお声のあまりにも美しい響きと、太陽のような笑顔。そして、その思いがけないお茶目さにわたしは思いきりこころとろけてしまったのです(嬉)。

一瞬、なにがおこったのかしら? 、わたし、ハートをきよしさんに持っていかれてしまったかのように、ぼうっとしておりました。

いつものことながら、きよしさんを乗せた車は近づいてくるまではゆっくり感じられるのですが、そのあとはとても早く感じられて...。。

でも、もう、嬉しい、嬉しすぎます~。
ご一緒したお友達と一緒に、嬉しさのあまり足が宙に浮いたような思いで帰途に着いたのでした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 770

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>