Quantcast
Channel: 天晴れ! HK伝説 ~氷川きよしさんに出会えた奇跡に感謝!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 770

浅草大満喫! 西寄ひがしトークライブと「勝負の花道」MVロケ地巡り...(嬉)。よろしければご覧くださいませ。

$
0
0
おはようございます。
昨日は浅草大満喫の1日でした。

木馬亭でおこなわれた西寄ひがしさんのトークライブに昼夜参加させていただき、その合間の2時間半ほどの間に、きよしさんの「勝負の花道」のMVが撮影された場所(ロケ地)がすぐ近くなのでそちらにもいってまいりました。

わたしの勝手な思いつきである「勝負の花道」のロケ地巡りに、昼の部にいらしていたお友達ふたりも急きょ参加してくださることに。
おかげでにぎやかにロケ地を巡り、ランチをしてから長良会長がごひいきにされていたお菓子司に寄り、天晴地蔵さまにお参りをしてから、ふたたび木馬亭へ...。
まさに浅草大満喫の1日となったのです。


画像満載で、トークライブ、そして、「勝負の花道」ロケ地めぐりのこと書いていこうと思います。


今年、”西寄ひがしトークライブ”は初のツアーを開催中で、1月14日の大阪ABCホールを皮切りに浅草木馬亭のあとは、2月24日に福岡サンパレスホール大練習室、28日に愛知芸術劇場・小ホールとつづきます。
ちなみに2月24日は安室奈美恵さんがヤフオクドーム、三代目J Soul Brothersがマインメッセ福岡でコンサートを開催されるため、ホテルがまったく取れない状況だそうです。
地元の皆様、まだ若干残席があるそうですので、今から行ってみたいと思われた方は、
チケットぴあ、ローソンチケットでとれますのでぜひ!

イメージ 1
※今回のお品書きです。


今回、浅草木馬亭でのライブは7回目ということで、ステージに飾られた、事務所の長良じゅん会長へ捧げる真紅のバラは7輪になりました。
昼の部は、最強にして最愛のお母さま、”ニシキミエ”さんの話題からスタートしたのです。
お母さまのお名前が出ただけで大爆笑の客席に、
「これだけで笑われた方は、かなりのリピーターの皆様でございます」
と(笑)。
もちろん昼夜とも初参加の方もおられて、和気あいあいとした雰囲気のなか、西寄さんのノンストップトークが冴えわたったのですが、お客様のツッコミや合いの手もいい感じではいって、一体感あふれるトークに時間を忘れておりました。

イメージ 2
※開演前のステージです。襖がスクリーンになっています。


昼の部で、水森かおりさんの話題になったときに、長良会長が所属アーティストの皆さんに、”サインをもってきないさい”とおっしゃったときのエピソードをお話しくださいました。
長良会長は、飲食店にいったときにスターの方のサイン色紙がお店に貼られているのをよくご覧になって、お店の方がどなたのサインかを書き添えているような判読が難しいサインは、お店の方に失礼だと思われてのことだったそうです。
”見て誰のサインかわからないようじゃお店の方に失礼だろう”
とおっしゃって皆さんのサインをチェックすることにしたのですが、水森さんは光栄にも会長がサインをご所望と思われ、会長のお名前とメッセージを書き添えたそうですが、長良会長はそれをご覧になって、
”おれはサインはいらん”
と(笑)。
素敵なエピソードですね。
そして、やっぱりあたたかくて素敵な水森さんだなあと思ったのです。

きよしさんがあるときからわかりやすいサインにされたのもそれがきっかけだったのかもしれませんね。


イメージ 3
※パンフレットのメッセージです。
表紙は先にアップした”襖スクリーン”の右側に載っています。


”入院の思い出”では、水森かおりさんと一字ちがいの元カノとのエピソードまで飛び出して、そんなエピソードを話される西寄さんはなぜだか20代の青年にみえたのでした。

イメージ 4
※夜の部の開演前。
いい感じですね~。

今回の西寄語りは「一輪の愛は永遠に...」でした。
こちらは、昨年3月14日にMBSラジオで放送された「ティルドーン ミュージック」で披露されたので、お聴きに生られた方もおられると思います。
ラジオ用につくったものを、その2か月後の5月5日に新宿明治安田生命ビルでのトークライブで、”ライブバージョン”へと展開されましたが、今回はそれをさらに練ってバージョンアップしたものになっていたのです。

舞台は新宿歌舞伎町。
身寄りがなく施設で育った16歳のバンドウハルキこと”春(ハル”と、たったひとりの母を亡くして青森から上京した天涯孤独のシラトリヨウコ”こと”陽子”の出会いと別れ、そして夢の再会までを描いたもので、西寄さんがひとりですべての登場人物を、語りのみならず全身を使って演じたのでした。
劇中歌として、長良グループの皆さんの曲もながれて、きよしさんはもちろん「さいはての陽子」、
そして、ふたりの出会いで、春が陽子にさしだしたハンカチのエピソードにも、きよしさんのファンの皆さまならクスッと笑わずにはいられませんでした。
それはこんな感じでしたでしょうか。
春:これよかったら、
と、ハルキは陽子にハンカチをさしだした。
陽子:ありがとうございます。あら、これ、なんだか変な形ですね。えっ? パンツ?
春:大丈夫です。洗ってありますから(汗)
とこんな感じだったでしょうか(笑)。

ラストは、すぎもとまさとさんが唄う「冬隣」がながれて...。
涙があふれてなりませんでした。
この曲はちあきなおみさんのために書かれたものですが、なんてこころにしみる曲でしょう。
西寄さんが演じた登場人物たちの笑顔がうかんできたのです。


イメージ 5
※徳光和夫さんからのお花には桜の花もアレンジされていて素敵でした。


明治安田生命ビルでこの「一輪の愛は永遠に...」を語られたとき、6割が実話とおっしゃっていましたが、この物語の主人公の”ハル”と陽子さんは、西寄さんがよくいっていた歌舞伎町のスナックのマスターとママがモデルであることを今回、お話しされたのです。
芸能界の方や文化人の方がひいきにされていた人気店で、ママは太陽のような方でアケミさん(表記がわからないのでカタカナでごめんなさい)というお名前だったそうです。
西寄さんの”東京のお母さん”といった存在で、お金がなくても”出世払いでいいのよ”と食べさせてくださり、応援してくださったということでした。
ご病気され、病床でご主人や近しい方たちに見守られて旅立たれたそうですが、お別れのそのとき、ママがおっしゃったのは、
”バンちゃん、マスター、あなた”
と最愛のご主人のお名前だったそうです。
出逢って恋人どうしになって結婚したころの呼び名、お店での呼び名、そしてふたりきりのときの呼び名...。
どれほどご主人を愛していらしたのか、どんな言葉を尽くすよりつたわってきて、ここでも涙がとまりませんでしがが、ママを看取られた西寄さんは、そのときの思いがよみがえってきたのでしょう。
何度も涙で絶句されながら、その思い出を語ってくださったのでした。

きよしさんの司会者となり、きよしさんの5周年、8周年のコンサートにお越しいただいたそうで、それがせめてもの恩返しになったことも言い添えられたのです。
ママさんもマスターも西寄さんの雄姿をご覧になって、どんなにか喜ばれたことでしょう。
西寄さんは、出世払いもご恩返しもじゅうぶんできなかった思いと、そんなに素敵な方がこの世界にいて、その方の思いを胸に生きているのだということを、この物語でつたえたいと思われということでした。

そうですね。
それは西寄さんにしかできないことですもの。
そんな、人間の物語を”西寄語り”にしてつたえていってくださいね。
50歳までに20作をめざしているとのこと。
わたしもこころの底から励まされたのです。


さてさて、今回の浅草での予定はもうひとつ!
それは「勝負の花道」のMVを撮影したスポットにいってみることでした。

さあ、こちらをご覧くださいませ~。

イメージ 6
※ひさご通り商店街の浅草寺側の入口です。

さあ、撮影スポットへいざ!
と、その前に、日本コロムビアさんが公開されているMVを今一度ご覧くださいませ~。


勝負の花道 / 氷川きよし【公式】


浅草の商店街のどのあたりなのかしら?
西寄さんのトークライブで浅草にいったときに探してみようと思っていたのですが、2月2日の「走れ歌謡曲」(文化放送)に出演された際、”ひざご通り商店街”で撮影されたことを会話のなかでMCの方がおっしゃったので、労せずしてわかったのです(嬉)。

イメージ 7
※ここ、見覚えありますでしょ。


イメージ 8
※こちらは先日のサンシャインシティでの発売記念イベントの折に写メしたMVの画像です。


こちらはあだちやさんです。
こちらのお店の前での映像もありましたね。
スマホで動画を見つつ、お友だちと3人でもりあがり、写メしました(喜)。
平日の午後3時頃でしたが、自転車も行き交うかなりの往来。
となると、撮影は早朝だったのでしょうか?
と、ひさご商店街のなかお店で遅めのランチをしながらまたまた話は尽きず。


イメージ 9
※あだちやさんです。

言問通り側に抜けて、長良会長がごひいきにされていたお菓子司・徳太樓さんに寄り、天晴地蔵へと向かいました。


イメージ 10
※サンシャインシティでの発売記念イベントでは、MVを大型ビジョンで見られて最高でした!


そして、

イメージ 12
※言問通り側からの入口です


言問通りを渡ると千束通り商店街。
吉原へとつづいています。

天晴地蔵さまへと向かい、お参りをしてから花屋敷の裏を抜けて木馬亭へと。



イメージ 11

天晴地蔵さま。
「勝負の花道」が大ヒットしますように。
きよしさんが、歌の道を邁進し、健康で幸せでありますように。

木馬亭を起点にして、ひさご通り商店街、天晴れ地蔵さまは徒歩25分ほど。
機会がありましたら、ぜひ!
以上、駆け足でのご報告でした。
三連休は仕事ですが、さし迫ったものはないので、スパリゾートハワイアンズでのデジカメの画像や堺のUさんからいただいた大阪でのイベントの画像を織りまぜて記事を書きますね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 770

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>