こんばんは。
深夜の更新です。
日曜日から涼しい日が続いて、からだがちょっぴりホッとしているのを感じています。
24日の「えんか侍」(ラジオ日本)も楽しく聞かせていただきましたが、今月は31日が月曜日なので、来週も放送があるのですね。
「氷川きよし節」も大好きですが、またテイストの異なる「えんか侍」を8月1カ月間といわず、このままずっと続けていただけたらなあと思ったりして...。
昨日は、午後から外苑前に。
神宮外苑花火大会からもう2週間が経っているんだなあと思いながら、球場側ではない出口から地上に出て映画会社の試写室に向かいました。
いつもは時間ギリギリで駅から試写室へ直行直帰なのですが、人気作のため満席になっては大変と、かなり早めに家を出たのです。
その甲斐あって無事に座席を確保できたので、何か飲み物でもとコンビニかや自販機を探していて、その雑貨屋さんをみつけました。
その甲斐あって無事に座席を確保できたので、何か飲み物でもとコンビニかや自販機を探していて、その雑貨屋さんをみつけました。
”博多曲物”と手書きされた紙が店頭に貼られていて、とても気になったので、上映終了後に寄ってみたのです。
ご店主の自慢の”博多曲物”のお弁当箱は、ご飯がとってもおいしくいただけるのだそうです。
2段のものや、もう少しコンパクトなものもありましたが、このお弁当箱に決めました。
わたし、月に2,3度、お弁当をつくる機会があるのですが、愛用していたお弁当箱が劣化してきていたので、新しいものを探していたのです。
素敵なお品がたくさん並んでいたので、心惹かれたクマちゃんのパスモケースと越前和紙の一筆箋も一緒に購入してしまいました(喜)。
お弁当箱を使ってみての感想はまた後日させていただきますね。
それから、銀座へ移動。
夜はお友だちと食事することになっていたので、その前によくいくお店で仕事の諸々を整理しつつ、角切りのリンゴがたくさん入ったアップルティーをいただきました。
昨夜、急に入ってきた急ぎの仕事に加えて、日程変更になってしまった仕事もあり、なんだか頭がバラバラのパズル状態になっていましたが、学生時代からのお友だちと心ゆくまで話していたら、やる気がどんどんわいてきて、面倒なことも少しも苦にならなくなってきたのです。
帰宅して、前半は間に合いませんでしたが、ドラマ「美女と男子」の最終回の後半を見ることができました。
ご覧になっていらした方、おられますか?
芸能界を舞台に、シリアスな出来事もたくさん描かれていましたが、コミカルな部分もあって、楽しく見ていたのです。
最近、”付き人”というテーマで記事を書くことを考えていたのですが、ドラマを見ながら、早く書いてみたいという思いになりました。